Moral倫理に関して

2005年4月30日 倫理上のご依頼

これまでも会員各位におかれましては、倫理について十分なご配慮をされていると思いますが、今後一層の徹底をお願いいたします。

学会等での発表のおりには、対象者やその保護者、さらに実施している施設の長の同意をはじめとして、同じ施設の中でさまざまなレベルで対象者に関わっておられる他職種のスタッフの方々、また共同で音楽療法を実践している場合にはそのスタッフ等に、ご自身の発表の目的や発表の場所、日時、発表する内容やその趣旨などについて、十分な説明や理解を得、さらに一方的ではない同意を得てからの発表という手続きが不可欠です。

近年では、たとえ大学内におきましても、卒論などで学生からアンケートをとる場合には、学内倫理委員会の承認の上で、対象となる学生に趣旨説明と、アンケート内容の開示、その結果の処理方法、資料を発表する場合には限定された発表の場についてまで説明した上で、これに同意し協力するとした学生からだけアンケート協力を得ているのが普通のこととなっています。

倫理的配慮義務は、全国大会をはじめとし、支部大会、また各地で行われている研究会等の活動におきましても、このような倫理上の配慮はまったく同等に必要なことです。大会や研究会の準備の上で、演題申し込み時点における同意書の有無(対象者、保護者、あるいは実施している施設の長、共同研究者など) につきまして、よろしく十全の吟味をお願いいたします。

また、インフォームドコンセントについては、医学だけの話ではありません。心理療法をはじめとしたさまざまな療法におきましても同様の義務があります。音楽療法を実践している日常業務として、対象者やその主たる保護者に対して、実践しようとしている、また実施している音楽療法において、何が期待できるのかについて説明していく義務があります。何を目的に設定しているか、そのためにどういう方法をもって、どのような成果をみるべくアプローチしているかについて、十分な説明をして、その同意を得ることがセラピー開始以前に必要になります。また、その経過における評価についても、開示していく義務があります。こうした倫理配慮は、日常的に必要なことです。

現在、各支部には必ずしも倫理委員会が設置されていませんが、まだ設置していない支部におかれましては早急に倫理委員会の開設をお願いいたします。

あらためまして、対象者およびその家族の利益を守り、またプライバシー保護の義務の上で、なお一層のご配慮を重ねてお願いいたします。

PAGE TOP